「ステマ」という言葉ご存じでしょうか?
ステマとはステルスマーケティングの略で商品やサービスを広告のように宣伝するが、その宣伝が広告であることを隠す手法を指します。日本でも2023年10月1日からこのステマ行為につて法律が設定されました。
ステマ規制法に違反した場合は投稿内容などの編集や削除の良い羽性を受けます。しかし、これを無視し続けると2年以下の懲役または、300万円以下の罰金またはその両方が課せられることになります。
では、このステマ規制法に引っかかる行為とはどのような行為なのか説明させていただきます。
以下は、ステマの具体例です。これらは過去に報告された事例で、企業や個人がステルスマーケティングの手法を使用したケースです。
ステマの事例
- 自社の製品を絶賛する偽の口コミ:
企業やその関係者が、自社の製品やサービスに関して実際の顧客のように振る舞い、ポジティブな口コミを投稿するケース。これが事実とは異なる情報である場合、ステマと見なされる可能性があります。自社の製品をよく見せるためにありもしない効果をあるように口コミをしてはいけません。
- インフルエンサーマーケティングの非透明な宣伝:
インフルエンサーが製品やサービスをプロモーションする際、報酬を受け取っている場合にその事実を開示せず、まるで自発的なレビューであるかのように振る舞うケース。
こちらはインスタグラムなどのSNSでよくみられるケースではないでしょうか。
報酬などを受け取っている場合はプロモーションであるとみている人が分かるよに#PR#宣伝#広告などタグなどを用いたり企業やブランドとの関係が分かるようにしましょう。
- 匿名での商品賞賛:
オンラインフォーラムやレビューサイトで、企業やその関係者が匿名で自社の商品やサービスを絶賛する投稿を行うケース。これが自発的なものと偽られている場合、ステマとされることがあります。
- 競合他社の製品を批判:
自社の製品を宣伝するために、競合他社の製品を貶めるような情報を広めるケース。これが広告であることが隠されている場合、ステマと見なされることがあります。
- 不正なオンラインレビュー:
企業が自社の商品に対して不正な手法で多くのポジティブなレビューを投稿するケース。これが実際の消費者の意見でない場合、ステマと見なされる可能性があります。
ステルスマーケティングはあたかも第三者であるように演じているため消費者をだますことになってしまいます。そのためステマ行為が周りに発覚してしまうと企業やブランド、インフルエンサー自身の信頼を損い、「あそこの広告は信用ないよね」「この人の言ってることって本当なの?」などイメージダウンにつながります。
前置きが長くなりましたが今回このサイトを見ている方にお伝えしたいのはこのステマ規制法に引っかかる口コミの依頼をしていないですか?ということです。
例えば
「口コミしてくれた方には割引クーポンプレゼントします!」
「☆5レビューの方には○○円引きサービス♡」
こういった形で消費者の方に口コミのお願いをしていないでしょうか。
この依頼方法はステマ規制法の規制対象になるととらえられる可能性があります。
口コミはビジネスや製品、サービスにとって非常に重要な役割を果たします。他の消費者やユーザーからの生の意見であり、その信頼性が高いとされています。顧客のリアルな経験や評価は、広告よりも信頼されやすく、透明性を持っています。しかし、上記のように「口コミしてくれた方には割引クーポンプレゼントします!」「☆5レビューの方には○○円引きサービス♡」といった形で依頼された口コミは果たして透明性が高いといえるのでしょうか?
もし仮に上記のような以来の仕方を続けるのであれば消費者の方、レビューを書いてもらう方にその内容を明記してもらわなければなりません。
「☆5の口コミをしたら○○円引きなので口コミします。」「割引券もらえるので口コミします。」など関係性を表示してもら必要があります。
また、このような方法でも口コミ先のサイトによってはそもそも割引やクーポン、景品などのサービスと引き換えに口コミや投稿を行うことを禁止しているサイトもあります。
日本はこれまで日本国外の国と比べてもステルスマーケティングの規制は緩いとされてきました。
今回のステマ規制法を機会に今後日本でもステマに対して厳しい処罰が課せられていくことになるかもしれません。自身のお店の信頼を守るためにも安易にプレゼントやサービスで口コミを誘うのはやめておきましょう。
ステマ規制法にならないかどうかに関してはこちらの消費者庁ページを見ながら検討していただくといいと思います。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/
皆さんもよく目にするものだからこそそこに対する信頼を損なわないよう気を付けていきましょう。